さて、そんなわけで欲しい物たくさんあるのですが
前回ランドロック買ったと調子こいて吹聴したところ
「は?初心者ぶって、ランドロックとか(失笑)テスト前に勉強してないっつって100点取るタイプだな」
と思われたらそれは勘違い、はたまたもしどこかで見られた時に
「なんだよ、へなちょこサイトじゃん(失笑)」とならないように
前もって我が家の汚テントを恥を忍んでお見せします。
あ、でもテスト前はもちろん「勉強してないよ~!」と言って90点は取るタイプでした(笑)
きっと賢かったんでしょうね!
さて私はまず根っからの片づけ下手。
KZはお酒が入ると、毎回一緒に飲んでる友達に愚痴ることなので真実です。
そのたび私がイラっとするのも真実です。
それがキャンプになったとたん小奇麗にできるかっていうと
そら無理でしょう。
かと言って汚くて平気かと言うと、それも嫌。
なもんで、とにかく片づけやすくしたいんです。
とりあえず見るがごとし証拠写真
7月にお友達家族とウェルキャンプ西丹沢に行った時のものです。
岩の横が見事に物置きと化してますね。
こちらは10月頭の連休で長野県のどっかに、KZの友達家族3組とキャンプに行った時のものです。
なんとまぁ、ひどい。
これから義母さんが遊びに来ると連絡来たら、全部ゴミ袋にぶち込んで押入れにしまう勢いですよね。
でも大勢だと荷物多くなるからね~!
って話でもないんです
今月家族で道志の森に行った時も荷物は減ったけど大差ありません。
KZメインの写真ですが、スルーしていただいて奥の方を見てください。
わかりづらいですが、とりあえずスッキリした印象はないと思います。
わざわざ小汚い写真を人様に晒すことなど考えてもなかったので、サイトの写真なんて全然撮ってません。
ブログやるってわかってたらここぞとばかりに晒したんですけど。
設営して一応配置とか考えてるんですよ、これでも。
で!今欲しい物はこの小汚さをどうにかできるグッズなんですね。
ここまで前置きかよ?って思ったらごめんなさい。まだ序盤ですわ。
わかりやすく写真に写ってるもので説明したいと思います。
いきなり③から始まってるのは、写真の順番振るのを先走ったせいです。
そしてそんなにわかりやすくなかったですね。
支障ないのでそのまま進めます。
③に関してですが、うちは棚的な物がなかったので、全部地べたに置いてます。というか、置くしかない。
そうすると中身を取る→使う→しまうをする上で
まず腰をかがめて「しまう」が面倒になり、テーブルや椅子にちょいっと置いておく。
すると、あら不思議、次に使う時はコンテナから取り出す手間が減る。
取る、しまうの作業が省略できてしまう。楽じゃん!その辺置いとけ!となる。
これが汚テントになる負のループなんでしょうね。
なので、やっぱり棚のような物は必要だ!とちょっと前にコーナンラックは購入済み。
だけどコーナンラックって段の間がちょっと狭くいような?
可愛くてお気に入りだけども、イマイチ置ける物が限られる。
非売品のアキラックがなぜ世に出たのか納得です。
しかし我が家にはアキラックがありませんので、じゃあどうするか…。
ベンチを物置きにするのはどうか?!
かがまないで片づけられたら、さすがの私も整理整頓を心がけるかな?と。でベンチ一番。
あとは④の椅子。
ハサミでチョキって1mm切れめ入れたら、ツィーって裂けちゃいそうな椅子の生地。
そしてやる気なさげでピシっと感がまるでない。
この椅子の高さが邪魔で端っこの荷物が取りづらいし、適当に買ったので統一感もまるでない。
ローな椅子を買えばスッキリして動きやすいんジャマイカと。で、椅子。
そして①の水入れるやつ。
これが写真ではまだピシっと頑張ってますが、水が減るたびにゴロゴロとだらけていきます。
子どもが手を洗うたびにだらけて、転がり靴だの服だの濡らしやがりますね。
なので芯の通ったウォータージャグも欲しいです。
で、②のゴミ入れ。
これメッチャ小汚く見える要素満載ですよね。
しかもこれ楽天で500円くらいで買ったけど、先輩ブロガーさんのを拝見したら
100均で売ってるとな。
なぜ先に教えてくれないのだ…と逆恨みはもちろんしませんが
これだけだとやっぱり素敵キャンプサイトっぽくなくて
あまり見栄えもよろしくない。
なので、素敵ゴミ箱が欲しいです。もちろんコンパクトなもので。
これを解消したら汚テントも少しはマシになりそうかな?と。
とりあえず④は金額が張るので③、①、②からどうにかしていこうと思ってます。